【通訳の同行について】
・通訳者の同乗はもうできないようでした。
・受付や書類のやり取りの同行は可能でした。
(建物内に入る際に一緒に行き英語がわからない旨を伝えました。)
【受付】
・必要書類を渡す。
最初の受付の時点で車両の保険書類も必要です。
・その後、写真→書類の確認→視力検査(アルファベットの読み上げ)→支払い→筆記試験→路上試験 の流れです。
【筆記試験】
・タッチパネル式のテストです。
・スキップも可能。
35問中28問正解した時点で終了します。
・イリノイ州の教本に載っている問題とIllinois SOSというアプリの問題を何度か解いて臨んで一度で合格しました。
(何問かは教本やアプリには載っていない問題だったと思います。自信がない問題を5問ほどスキップしました。)
【路上テストの流れ】
筆記試験終了後イスに座って待つよう指示されます。
↓
試験官に名前を呼ばれて車まで一緒に行きます。
(私はマスクをしてくださいを言われました)
↓
車に乗って窓を開けて待つよう指示されます。
↓
試験官がウィンカーとクラクション、ブレーキの指示を出すので言われる通りにします。
(車の動作確認)
↓
(デスプレーンズの駐車場は基本車を前から停めてある状態です)
バックで車を出して路上に出ます。
↓
大きい通りの他、住宅街も通りました。
T字路で三方向STOPの場所の左折がありました。
最初に英語がわからない旨を伝えたところ、単語で、まっすぐ、ここを右、左と指示を出してくれました!
↓
免許試験場の駐車場に戻り、指示された場所に前から車を停めて終了。
その後、合格、仮の免許証を持ってくるから車の中で待機するよう言われたので待機し、仮免許を受け取りました。
筆記試験から路上試験の間、同行者は施設内で待つかたちになります。 |