ようこそ! ログイン 新規登録

グローバリゼーションを問う

ユーザ Masa 
Masa
グローバリゼーションを問う new
2010年 08月31日 22:27:05
おちゃらけ社会派のChikirinさんのブログを読み、是非、日系企業の皆さんのご意見をお聞かせいただきたいです。

「グローバリゼーションの意味」 

[d.hatena.ne.jp]

ブログから引用

「彼らは世界のどこに行くにも“自分達で出て行く”。自分達とは日本人男性のことだ。北米に、欧州に、中国に、中東に、まずは“臨時事務所”を開き、次第に大きくして“駐在員事務所”とし、さらに数年を経て“支店”や“現地法人”にしていく。時には10年、20年をかけて、海外に(日本人による)拠点を築く。もちろん相当の規模になるまで、それらの拠点のトップはすべて日本人だ。

現法が大きくなると若手社員を送り込む。彼らももちろん“日本人男性”だ。若手に海外で働く体験をさせ、時には半年から一年間、現地で語学学校に通わせる。日本企業にとって「世界に進出する」とは、「日本人男性を外国に送り込むこと」を意味している。」

実際の話、どうなんでしょうか? 以下のような話もチラホラ聞きますが。
 
− 日本のビジネス誌などでも、「我が社のグローバル人材育成法は、20代で海外に修行させること」と宣言している企業もありますが、マネジメントの経験もない社員が現法に来て、いきなり”マネージャー”として、アメリカ人の部下を持つことになる。英語力が十分でない上司をカバーするのは、ローカル採用のバイリンガル(ほとんど、プロモーションの機会のない)です。

− 日本との電話会議には、言語を理由に、日本人しかメンバーにいれない。

− カルチャーが違うと言って、駐在とローカルの人事報酬制度は別物。そして、アメリカ人の人事マネージャーにローカル従業員の対応はすべて任せっぱなし。

− 駐在の社員以上の学歴・経験を持つ人間は避けたいという感情で、アメリカの一定レベル以上の大学に留学・卒業した者を敬遠。そのような感情ゆえ、優秀な人材がいても、ビザサポートを極力拒む。これでは、たとえMBA留学を終えても、帰国して、外資系に優秀な人材は流れるだけ。



駐在員の方々を責めるつもり意図ではありません。このような制度・システムを維持し続けている日系企業の今後のあり方について、駐在員の方も含めて、皆さんはどのような意見をお持ちですか。
だから?
Re: グローバリゼーションを問う new
2010年 09月03日 18:54:19
まず自分の意見を言ったらいいと思います。

どこにあろうと 日本企業は日本企業でしょう。アメリカの社会と日本の社会は 根本的に違うんだし 駐在員の人たちは数年で日本に帰る場合がほとんどなんだから 郷に入れば郷に従えなどというようなことはありえません。そんなことをしたら 日本に帰ってからつまはじきにされるのがほとんどでしょう? だいたい 僕らも 5年も日本に帰ってなかったら 日本に帰ると違和感感じるでしょう。きっとどっぷりつかるとだめなんだよ。 若手の人たちが アメリカにある日本企業で働いても、体験にはなっても 経験にはなりません。日本人の上司、日本人の同僚、せいぜいアメリカの道を運転する体験、アメリカの家に住む体験、そんなもんができるくらいでしょう? いざとなったら日本に帰れるんでしょ? 語学学校? アメリカに限っていえば英語なんだし、義務教育でいやというほど英語をやってるのに アメリカにきてまでさらに語学学校に通う必要があるなんてほとんど 病気としか言いようがありません。
そんなの修行なんでしょうか?問題が起これば自分で考えて解決する、そういうのが 修行なのに、英語がわからなければ誰かほかの人が助けてくれる。チャンチャラおかしいですね。まだ 海外にバックパックひとつで一人旅に出るほうが修行になるね。

ローカル採用でもそりゃ駐在の人とベネフィットとか比べたら 苦しいよね。でも今 日本語と英語のバイリンガルなんて そこらへんにいくらでもいるわけだし、それだけで プロモーションを期待することなんてないよね。MBAなんて持って 優秀なら、アメリカ企業にいくなり ベンチャーでも何でも立ち上げて実力を試せばいいじゃない。日本の企業にMBAで習うことなんて生かせないんじゃない?根本的に違うのよ、日本企業と外国企業は。スキルがほとんどバイリンガルというだけじゃ仕方ないけど。

私は 日系企業とは関係ないところで働いてるし、職場で日本人に会うことは1年に数回あるかという程度だし 駐在員は駐在員、ローカル採用で日系企業に勤めてる人は そういう人。 僕は 自分は自分で好きなことをやってるんだから あまり気になりません、どうでもいい話しだしね。
ひとこと
Re: グローバリゼーションを問う new
2010年 09月05日 09:54:24
私自身はアメリカのある教育機関で仕事をしていまして、日本人や日本企業とは全く関係がないのですがちょっと一言。
以前日本かた3年の予定でアメリカに来られている日本人夫妻と知り合いになりました。その際のその方たちの暮らしぶりに驚いたのを覚えています。
奥様の話によると、海外に住んでいるので給料にかなり色がつくということ。年に2回(だったと記憶しています)、会社が費用を持ってくれて、家族で日本へ里帰り出来ること、日本からの引っ越し費用も会社持ちなので必要ないようなものでも「一応」持ってきている、と話していたこと、など。
よくアメリカ人の夫と「こんな巨額の費用を支払ってまで、『この人でなければダメ』なんだろうか?上司のボスは別にして、その下で働く日本人ならアメリカにいる有能な日本人ではダメなんだろうか??」と話していました。そのご主人は英語が流暢ではないので、会社で大変だ、と言っていましたね。
アメリカにいる日本人の数だって昨今はすごいだろうし、その中には有能な日本人だってたくさんいると思うんですね。だいたいいくら日系の会社だと言ったってアメリカにある以上、働くアメリカ人だってたくさんいる状態で、ましてやビジネスでアメリカ人と仕事をする機会も毎日、そんな状態なのに現地の言葉が流暢でないという時点で仕事にならないのでは?と思ってしまいます。
「英語と日本語を話せる」くらいで昇進する理由になるとは私も思いませんが、それとは別にしてもアメリカで仕事をするのに「英語が話せない」のではスタート地点にも立てないんじゃないのかしら?と思うんですがね。どうなんでしょうね。いくら日本で「仕事がバリバリできる」人だったとしても、言葉が通じない国では全く実力を発揮できないと思うのですが、そんなこともないのかしら。(通訳がついているような人、例えば日産のゴーンみたいな例は別として一般の企業人の話です)
ななちゃん
Re: グローバリゼーションを問う new
2010年 09月06日 21:04:37
ひとことさん
そのまた逆パターンもあります。
日本に住んでいたアメリカの駐在家族の方は
日本語は話せませんでしたが
家賃がもの凄く高い高級マンションに住んで
広尾のアメリカンマーケットでお買い物して
日本人のコミュニティーには入って居ませんでしたよ。
引っ越し代も、全て企業持ちでした。

自国の企業から派遣されて外国に住むって事は
そういう事と理解しております。

他の外国の駐在員はどうなんでしょう!?
日系企業卒業者
Re: グローバリゼーションを問う new
2010年 09月06日 23:49:26
私が以前日系企業に勤めていたときの経験からの話です。現地法人といっても、母体が安定している事が前提条件にあって、営業成績はそれほど気にせずに(もちろん利益を出せればそれに越した事はないですが)運営されているように感じます。海外拠点は、グローバル化を目指す企業だとアピールするためだけのお飾り的な存在だなあと感じずにはいられませんでした。損益を出さすに、日本の従業員が海外で研修できる場所を提供する為の場所になっているなという印象は強かったです。実際、全く関係のない部署から派遣をされてきて、営業なりをそれなりにこなし(といっても英語力の不足で、現地職員の補助なしでは交渉もできず状態でしたが)また3年後に全然海外赴任の経験を活かす事のない部署に配属される事がほとんどのようです。
日本から海外拠点に駐在員を派遣するのは、日本本社を担う人材の育成、国際感覚を身につけるための道場?のような役割でしかないように思いますが。
十分に現地のマーケットを理解している企業でないと、海外で生き残っていく事は難しいでしょうね。トヨタでさえ今の状況ですから。
じゃぼ
Re: グローバリゼーションを問う new
2010年 09月09日 14:20:33
GlobalizationとInternationalizationの違いじゃないでしょうか。個人的に、Globalizationというのは国境がほとんどない状態で、Internationalizationは国境はあるけどそれをまたいでコミュニケーションがある状態を想像します。日系企業のやっている国際化をグローバリゼーションと呼ぶこと自体が間違っていると思います。企業が本当にグローバリゼーションした姿とは、昇進や処遇において国籍が問われない状況でしょうが、日系企業でそれができるところがあるかどうか、、、
Masa
Re: グローバリゼーションを問う new
2010年 09月13日 16:26:03
みなさん、コメントありがとうございます。

だから?さんが言うように、自分の意見を書いていないという指摘はもっともです。ただ、僕がここに投稿した理由は、外野でいろいろと言われている事が真実なのかどうか、意見を言う前に、実際に日本から来ている駐在員の声を聞きたいと思ったからです。

それと、真意は「プロモーションの機会のないローカル採用社員(バイリンガルがどうかは別として)が上司(駐在)をカバーしている」です。実際のところ、優秀な実績を残して、日本の本社に俺の実績を示し、いずれ本社で働きたいという気概を持ったローカル社員はいないんでしょうかね〜
Re: グローバリゼーションを問う new
2010年 09月13日 23:46:48
日本の本社で働きたい人がローカル社員になりますか???
ずっとアメリカで働きたいから、ローカル社員を選んだのでは。

また、日本を含めグローバリゼーションについて詳しくないのですが、日本が見習うような結果を出している国があるのでしょうか???
huhu
Re: グローバリゼーションを問う new
2010年 09月14日 12:20:13
駐在でも仕事のできるひとはいると思います。そして能力のない人も。でもこれは駐在、現地、日本で働く日本人、アメリカで働くアメリカ人にもあてはまるので、駐在だからどうこうというものでもないような。

私としてはバイリンガルを武器にして日系で働いている人が「俺等のおかげで会社はもってるんだ。あの上司、俺たちがいないと何もできないからな。なのに給料は現地採用だと全然よくないし、やってられねーよ」とグチグチいってるほうが気になります。
語学に自信があって仕事が出来ると思うなら、もっと給料や待遇のいい会社にいけばいいのにと思うから。そうしないで文句を言ってる人のほうが、本当は能無しなんじゃないかと思ってしまう。
そうね
Re: グローバリゼーションを問う new
2010年 09月15日 00:04:25
是非、優秀な実績を残して、日本の本社にトピ主さんの実績を示し、日本で駐在員として働けるように頑張って下さい。

いくら悔しくても、今の姿が現実ですよ。 
誤解
Re: グローバリゼーションを問う new
2010年 09月15日 09:27:58
>「プロモーションの機会のないローカル採用社員(バイリンガルがどうかは別として)が上司(駐在)をカバーしている」

以下コメントします。

1.勘違いしてはいけないのは、米国法人は、日本の本社からみれば関連会社であるということ。関連会社の採用であれば、日系企業においては日本国内であれアメリカであれ、本社の幹部候補に抜擢というのは相当抜きん出たものがないと難しい。区別されるのは海外だけのことではない。

2.ローカル社員が駐在をヘルプしないとまわらない会社なんていうのは、@そもそも本社含めて会社規模が小さく海外向け人材がいない、A駐在は人材開発の一環で短期間でローテーション異動、のいずれかでしょう。前者なら、本当にそのローカル社員が有能なら駐在を帰して代わりを務めることができるかもしれません。
でも、その場合でも駐在ほどの報酬を期待してはいけません。駐在員の報酬はその人のスキルに対するものでなく、もともと日本での勤務を想定して入社したことにより、本来の給与プラス想定と異なる環境で生活・仕事することに対する手当てが入ってます。

3.そもそも、日本人がアメリカの大学・大学院を卒業して日系企業の米国法人に就職というのは不利なスタートです。日本とアメリカでは組織の仕組み、組織における個々人のあり方は全然違う。日本側からすると、あいつ(ローカル社員)会社がわかっちゃいない、と思ってしまう。日本での実務経験なしで日系企業の米国法人に就職した人は、なんて日本のやり方は非効率的なんだと嘆く人も多いでしょう。しかし日系企業の組織はそれを前提として業務を遂行するようできているわけで、仕方のないことです。

4.しかし、最近はユニクロとかパナソニックとか日本国内より海外採用を増やすとかいってますね。右にならえをする日系企業は多いので、今後そいういう流れは加速するかもしれません。どこにいて何をしたって人が不満から逃れることは難しく、まずは今、自分の立場できでる努力を重ねていくしかないでしょうね。
けんいちAB型
Re: グローバリゼーションを問う new
2010年 09月16日 10:46:51
ビジネススクールあがりのようなスカッとしたコメントですね。
こういう判断(健全な?)・分析(冷静な?)できる人がアメリカでハイレベルでビジネスを勉強した日本人に多い気がします。

でも私個人の感覚としては、本社で働こうが、幹部になろうが、実績を残そうが、所詮「雇うか、雇われてるか」の違い。
言い換えれば「捨てるか捨てられるか」の違い。
企業・ビジネス・利益・昇給・人事、、、、、、どうなろうがあんまり興味がない。


なので

>真意は「プロモーションの機会のないローカル採用社員(バイリンガルがどうかは別として)が上司(駐在)をカバーしている」です


というのも、「ビジネスが成功する」とか「企業が伸びる」のに関心がない私としてはどうでもいい話となってしまいます。
でもそれが自己満足と繋がっている人はどんどん開拓していけばいいと思う。満足できそうなら本社にも向かえばいいと思う。

結局は「自分の人生に不満の少ない人」が幸せな人なのかと思う。

私個人としては「健全な収入と健全な消費」でバランスが取れていればそれでいいか、、、という感じです。
宝くじが当たろうが、ホームレスになろうが何もかわらないのではと思う(笑)

不満があるとしたら、親を日本に残して長くアメリカにいることだろうか。
ユーザ:

Email: (投稿する際にメールアドレスの記入は必須ではありません)

  • ここにメールアドレスを記入するとメールアドレスが一般公開されますのでご注意ください。
  • メールアドレスを公開せずにメールを受け取る為にはログインする必要があります。フォーラム内メッセージを使ってメールを受け取る事ができるようになります。
  • ログイン後でも、個人設定でメールアドレスを『公開』に変更すればメールアドレスを一般公開して読者がログインしていなくてもあなたのメールアドレスを知る事ができます。

題名:


添付:
  • 添付できるファイルタイプは %type% です。
  • 4 MB より大きなファイルは添付できません
  • ファイル容量の合計が 4 MB を超えることはできません
  • 添付できるファイルの数:3

スパム防止:
スパム防止の為に、簡単な計算にお答えください。
質問: 17 足す3は?
メッセージ:


住むトコ.COM編集部は、この掲示板で活発なディスカッションが行われる事を希望しています。
匿名投稿だからこそ可能なトピックもあるでしょうから、私達は可能な限り過度な検閲はしません。
是非、投稿する前に内容を再チェックするように心がけてください。